HOME | 募集要項

募集職種・勤務地情報

 

生活支援員

障害を持つ方々に、食事、入浴、排泄、相談等の日常生活全般の支援及び余暇支援等を行います。入所、通所(介護、就労)、居住支援等、分野は多岐に渡ります。

【学歴・資格】
学歴不問。要普通自動車免許(AT限定可)・・10人乗りの運転があります。

 

勤務地は主に石巻近郊

・旧石巻市内
・旧河北町
・旧河南町
・旧牡鹿町

 

仕事内容・1日の流れ

仕事内容

食事介助

ひとりひとりに合わせて、一口大、粗刻み、ペースト等に加工し、介助します。

排泄介助

必要に応じて、直接介助や見守り、排泄状況の確認を行います。

 
 

入浴支援

体を清潔に保つために、洗体、洗髪、整容等を行います。また入浴によるリラックス効果を高めます。

 

相談支援

自分のやりたい事や、目標に向けての相談援助を行います。意思表出の難しい方に関しては、ご家族や関係機関と協議し、本人の意思を最大限尊重出来るよう支援します。

送迎支援

各家庭までの朝夕の送迎を行います。

生活支援員(通所)スタッフの一日
 

 

 8:30 

出勤

 8:35 

アルコールチェック、引継

 8:40 

送迎・利用者受入

 9:30 

バイタルチェック・朝の会

10:00 

午前の活動(創作活動、体操、軽作業、散歩、外出 等)、水分補給、トイレ介助

11:30 

昼食準備、介助、見守り 【11:30~13:30まで交代で60分休憩】

12:30 

歯磨き、服薬支援、トイレ介助

13:30 

午後の活動(創作活動、体操、軽作業、散歩、外出、入浴 等)、ティータイム、トイレ介助

15:00 

降園準備、帰りの会

15:30 

送迎・利用者送り出し

16:00 

清掃、事務作業、翌日準備

17:00 

ミーティング

17:15 

退勤

現場の声

 

平成4年入職

柳橋 せつ子さん

 
利用者の方と共に様々な経験をさせてもらったことで、自分の学びと成長につながっていることを日々実感しています。
育児休業や介護休暇の制度も充実しており、子育てと仕事の両立を図りながら自分のスキルアップを目指すこともできるため、女性にとっても働きやすい職場環境です。

 

平成18年入職

熱海 康之さん

 
毎日の支援の中でもちろん苦労することもありますが、利用者さんの目指す目標に向けて一緒に達成感を味わえることが何よりやりがいとなっています。
未経験の方や他職種からの転職者でもたくさんご活躍されています。
 

平成28年入職

渋谷 光邦さん

 
当法人では、多様なバックグラウンドを持つ職員が、それぞれの経験やスキルを活かして活躍しています。
新卒・未経験からスタートした職員の成長、現場でのやりがい、キャリアアップの事例など、実際に働くスタッフの声を動画でご紹介。職場の雰囲気や仕事の魅力を、よりリアルに感じていただけます。

Q&A

Q 未経験でも大丈夫ですか?

A 経験、未経験を問いませんし、学歴も問いません。

法人内には様々な職種があり、ジョブローテーションによって、様々な経験、知識を入職後に得る事が出来ます。
 

Q 何か資格は必要ですか?

A 正規職員については普通自動車免許(AT限定可)のみをお願いしています。

入職後は10人乗りの車を運転して頂きます。
 

Q 服装で気をつける事はありますか?また制服はありますか?

A 基本的に服装は自由です。

ただし、動きやすい服装、汚れても良い服装をお願いしています。一部、就労系の事業所においては、作業着を貸与させて頂いています。
 

Q 通勤方法は?

A 各事業所に無料駐車場を完備しているので、マイカー通勤が可能です。

また公共交通機関の利用、自転車通勤も可能です。
 

Q 異動はありますか?

A ジョブローテーションに基づき、概ね3年を目安に人事異動があります。

異動範囲は石巻市内になります。異動先によって、就業日、就業時間等の変更があります。詳しくはお問い合わせください。
 

キャリアパス・教育制度

キャリアパス

・社内昇進制度があります。
・他、子育て、介護世代に対する配慮制度もあります。
・育児休業、復職率100%
・60歳定年。60歳以降70歳まで再雇用制度あり(1年更新)
・ジョブローテーションによる異動があります。
 
 

教育・研修制度

・5月 新人職員研修(1週間)
・9月 新人職員フォロー研修(1日)
・他、中堅職員研修、管理者研修(不定期)
・各種外部研修にも積極的に参加しています。